お客さまの安心のための「見える化」という取り組み
基本報酬+加算報酬+その他報酬=各種報酬
各種報酬は『基本報酬』と『加算報酬』と『その他報酬』の合計となっています。
業界内でも『低価格』であり、報酬の『見える化』を掲げていますので、HP上で報酬体系を明示しています。
事前に説明していない報酬は一切頂きませんので、安心して下さい。
※下記報酬料金は別途記載がない限り、税抜表示です。
相続税申告
基本報酬
財産総額※1 | 報酬 |
---|---|
~5,000万円 | 350,000円 |
5,000万円~7,000万円 | 450,000円 |
7,000万円~1億円 | 550,000円 |
1億円~1億5,000万円 |
650,000円 |
1億5,000万円~2億円 | 800,000円 |
2億円~2億5,000万円 | 1,000,000円 |
2億5,000万円~3億円 | 1,200,000円 |
3億円以上 | 無料簡易シミュレーション実施の上、別途お見積もり |
※1:財産とは現預金、生命保険、不動産、株などを指します。
財産総額は借入金等の負債、小規模宅地の特例、生命保険や退職金の非課税枠等の各種特例適用前の金額を指します。
加算報酬
土地(1利用区分につき) | 70,000円 |
---|---|
非上場株式(1社につき) | 180,000円~(会社規模に応じて変動) |
相続人が複数の場合(1名まで無料) | 2名から1名追加するごとに 基本報酬×10%×(相続人数-1名) |
特急申告 | 相続発生後7ヶ月を超えてからご依頼の場合 総額の15%増 |
書面添付制度 | 55,000円 |
その他報酬
- 1、ご訪問や土地などの現地調査の際にかかる実費
- 2、戸籍謄本や金融機関の残高証明書等の代行取得をご依頼頂いた場合の手数料及び実費
- 3、相続税節税の観点から遺産分割協議(案)をご提案させて頂く報酬
- 4、通常より作業量が増える次の場合は別途事前にお見積もりさせて頂きます。
- 準確定申告が必要な場合
- 遺産分割協議がまとまらない場合
- 被相続人の預金移動が多数ある場合
- 非上場会社の会社規模が大きく、株価評価に通常より工数を要する場合
- 広大地適用に関する調査が必要な場合
- 延納又は物納申請される場合
- 5、申告後に税務調査があった場合は日当(75,000円)及び実費
- 6、申告後に書面添付で意見聴取があった場合は日当25,000円
(例)財産総額8,000万円 相続人2名、土地が3利用区分、非上場株式なし、お客様で資料をご用意頂く場合
報酬総額
基本報酬 | 550,000円 | |
---|---|---|
加算報酬 | 土地 | 210,000万円(70,000円×3利用区分) |
相続人 | 55,000円(550,000円×10%×(2-1)人) | |
合計 | 815,000円 |
生前対策
生前対策の報酬はプラン毎の基本報酬+加算報酬から成り立ちます。
生前対策サービスは①現状把握 ②具体的対策の立案、ご提案 ③相続税対策の実行 の3つの段階に分かれます。
〇相続税試算プラン 〇相続対策プラン
サービス内容 サービス内容
・現状把握、現状報告 ・現状把握、現状報告
・具体的対策の立案、ご提案
基本報酬 | 相続税試算プラン | 相続対策プラン |
---|---|---|
財産総額 ~1億円 | 100,000円 | 250,000円 |
財産総額 1億円~2億円 |
150,000円 | 300,000円 |
財産総額 2億円~3億円 | 250,000円 | 450,000円 |
財産総額 3億円~4億円 | 350,000円 | 550,000円 |
財産総額 4億円以上 | 別途お見積り | 別途お見積り |
加算報酬 | |
---|---|
簡易土地評価/1ヵ所 | 33,000円 |
詳細土地評価/1ヵ所 |
70,000円 |
非上場株式の評価/1ヵ所 |
180,000円~(会社規模に応じて変動) |
その他複雑な財産評価 | 別途お見積り |
※2:財産とは現預金、生命保険、不動産、株などを指します。
財産総額は借入金等の債務、小規模宅地の特例、生命保険や退職金の非課税枠等の各種特例適用前の金額を指します。
〇相続対策の実行
対策に応じて異なりますので、個別でお見積りさせていただきます。